咲いたるでー!
昨日と一昨日は「大寒波襲来」と騒がれたが、今日はポカポカと真っ青な空。 こんなに良い天気なのに、 テニスコートは夜間の凍結の後遺症で使用出来ないと・・・ そうだ、こんな日はJOG日和なのだ!! 午後からいつものお気に入りの川沿いのコースへ出かけた。 青天を目指して、スックと立つ若い枝たち 咲いたるでー! と雄叫びが聞こえるようだ。 (ムクゲ) もうすぐ春ですねぇ ♪
View Article早春の野鳥観察会 初参加
いつもジョギングで走り抜けていた善福寺公園 今日は生まれて初めての「野鳥観察会」に参加した。 杉並区の環境活動推進センターが主催。ひと月前の区の広報誌に案内されていて、申し込んでいたのだった。 幸いにも天気に恵まれた。 10時に現地集合。 定員は40名。 案内は世界的にも有名な野鳥図鑑画家の谷口高司さんご夫妻と、元・日本野鳥の会理事の西村眞一さん。 20名ずつ二班に分かれてスタート。...
View Article卒業
3月もいよいよ終盤、朝の連続テレビ「マッサン」も終わりました。 そして、花おじも古希を迎えた この年度末の27日を最後に「卒業」となりました。 およそ半世紀にわたる職場からの卒業です。 嬉しいような、淋しいような複雑な心境です。 明日の月曜日、もう仕事に出かけることはないのですが、まだ実感は沸きません。 これからの「新しい人生」がスタートします。 時間はタップリあります。...
View Articleスイミングに挑戦!
完全退職・リタイアから20日が過ぎました。 日曜日の翌日も出勤しなくても良いのです。 最初は戸惑いました。「えっ!今日もお休みですか?」 カミさんも、もう早起きして朝食の準備をする必要はなくなったのです。 が、しかし・・・ 私もカミさんもきちんとこれまでと同じ時間に起床しています。 リタイア当初、一応今後の計画を立ててみました。 1. 仕事探し...
View Articleスイム 2回目
昨日、4月17日(金)、2回目のスイミングへ行きました。 ( 15、16日はテニス2時間だけで物足りない ) 2回目は入場の手順が分かっているだけリラックスして入りました。 昨日までネットで検索した動画のレッスンものを多数勉強していました。 元オリンピック選手だった人や、レッスンプロの指導などがYoutubeにたくさんあります。 そういった意味で、今は便利な時代ですね。...
View Article腰痛の季節?
水泳を始めてから快調です。 ところが、4月23日のことでした。 いつものテニス。スマッシュの時に、右腰に違和感が発生しました。 その後はあまり痛みもなく、テニスを続けました。 翌朝のことです、起きようとすると右側の臀部と太股に突っ張るような痛み。そして足先に痺れがあります。 (とうとう、またやっちまったーー) 昨日のテニスの時のあの違和感がすぐに頭に浮かびました。...
View Article水泳で腰痛快癒!
水泳の効果、恐るべしです! 4月23日に腰痛(坐骨神経痛)が発生して、 「もう一生この痛みと付き合うことになるのか?!」と思いました。 その痛みは経験者でなくては分からないという痺れと痛み・・・・ 寝ていると楽なので、もう治ったのかな?と思って起き上がるとヅーンと痺れが、、 二日目も三日目の朝もそうでした。...
View Article奇跡のレッスン
連休真っ最中、 朝から定例のBS3番組を見た後、8時15分からGTVに切り替えたところ、なんとも興味を引く番組名が、 奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」 奇跡のレッスン「サッカー編」 (NHKのホームページより紹介文を転載)...
View Article一年前の記事は・・
時々、gooさんからお知らせメールが届く。 なるほど、そうだったのかー!と一年前を思い出すことになる。 そして、一年のなんと早いことかと思わせる。 さらに、なんと去年は「今頃に足首を故障していたのか!」 と思い出させる。 そういえば、今年もギックリ、腰痛を起こしてしまったし、、と反省できる。 この季節の良さに、つい歳を忘れてはハッスルしすぎるのかも知れない・・と反省できる。...
View Article美しい泳ぎを求めて
早いものでプールに通い始めてから、もう一月半が経ちました。 今日で、23回目。 今日は特別な嬉しい記念日になりました。 なんと、「楽なクロール」が開眼したのです。 昨日までは息継ぎのコツがまだ未完成で、なんとか25mを泳ぐものの、次に泳ぎ始めるまでには1分近く休憩しなければなりませんでした。...
View Articleスイム その後
ブログをサボっていたら、なんと1ヶ月以上も空いてしまいました。。。。。。反省 スイム 続けています。 4月14日から始めたプール通い、今日で51回目となりました。 当初の目的、「クロール」へのチャレンジは、すでに達成出来ました。 ゆっくりと気持ちよく泳げます。 この外に「平泳ぎ」、「背泳」も同じくらい楽に気持ちよく泳げています。...
View Articleバタフライ 完成!
4月から始めたスイミング 平泳ぎ、背泳ぎ、クロールに続いて 本日、ついにバタフライが完成した。 第一キックと、第二キックのタイミング、これと連動する手の動きが自然と楽に出来るようになった。 息継ぎも意識しないで自然と出来る。マスターしてみると、こんな楽な泳法があったのかと驚く。 しかし、ここまで来るのには何度も壁にぶつかった。何度も水を飲んだ。...
View Articleスイム 1000メートル達成
一昨日から急に秋らしくなってきた。 あの猛暑がウソのように。台風15号、16号の影響だろうか、強大な自然の力に翻弄される人間の小ささが実感される。 さて、今年の猛暑は一段と激しかった。こんな猛暑の中でジョギングなんてもってのほか!という日々が続いていたため、6月29日を最後にJOGは控えていた。...
View Articleスーパームーン
昨夜の「中秋の名月」はうすい雲の間から見えました。 (9月27日22時8分) 今夜はスーパームーンが見られました。(9月28日 18時8分) アップすると、「うさぎさん」が見えました。 今夜は満月で、なんと月が一年で最も地球に近づくため、一番大きく、明るく見えるということです。これをスーパームーンと呼ぶそうです。 久しぶりに晴れた夕空をデジカメで撮って見ました。...
View Article老いを知る
ブログには何かと元気そうな記事を書いてきたが、さすがに歳相応の「老い」を自覚する昨今である。 鏡に映った自分の顔。メガネをかけて見ると「じぇじぇっ!」 歳相応の皺、シワ、皺、首筋にも皺、シワ 目蓋もたるんでいる。 まだ黒色が多いとはいえ。確かな白髪が散見される。 耳も聞こえが悪くなり、テレビに字幕は欠かせない。 目はメガネが離せなくなった。 このところテレビに映る女優さん達も同年代が多い。...
View Articleもう師走! そして 水泳道
前回の投稿からもう・・2ヶ月!! そして師走だって!! なんと早いことよ、月日の経つのが。 ひょっとして地球の自転が早くなっていない?! さて、この一年はわが生涯でも記念すべき一年のはず。 だって、半世紀にも及ぶSHIGOTO(仕事)を辞めたんだもの。 この「うつろ」な時間を過ごす初めての経験。 きっと、目標を失ってガックリダウン 心も体力もダウン かと心配もした。...
View Articleメダカの赤ちゃんたち
2ヶ月前には10匹いたメダカが、次々と星になってしまった。 原因は分らない。 同居しているテトラ3匹とミナミヌマエビの十数匹は無事。 淋しくなってた水槽にある日 メダカの赤ちゃんが大量に孵化した。 ざっと数えると50匹以上も!! 親のメダカたちは1匹も残っていないのに、、赤ちゃんばかりが元気に泳いでいる。 孵化したばかりの頃は体長2mm程だったが、それから2週間の現在は4mmほどに成長...
View Article2016元旦 初詣JOG
高齢、いや恒例となった元旦の初詣JOG 今年は暖冬で早朝も5℃で、吐く息も白くならない程度。 東京の日の出時刻は6時50分とのこと 家から4km弱の大宮八幡宮、39分あれば余裕なので、6時20分に出発した。 6時53分、到着。 なるほど今年は申歳ですな。大方の同級生は年男、年女ですな。 私は早生まれなので来年の酉年、、まだ若い・・・もうけ?(笑)...
View Article淘汰(とうた)
とうた 【淘汰】 《名・ス他》 不用・不適のものを排除すること。「―法」「人為―」。生存競争によって環境に適応しない個体が死滅し適応するものだけが残るということ。 ひと頃は50匹もいたメダカの赤ちゃん 正月明けの3日に覗いたら、「あれっ!少ない!」 ざっと数えてみると、半減している。 せいぜい20数匹か? 昨日までは賑やかだったのに。...
View Article小さな春
今日は 1月11日(月) なのに「成人の日」 だって 昔は1月15日と決まっていたのに 自分の誕生日 の翌日が「成人の日」だと決まっていたのに 記念日が毎年変わるなんて、なんだかなあ~ イヤだなあ~ 今日も穏やかなお天気で せまいベランダにも 小さな春が来ています お試し 最近はブログもすっかり熱が冷めてしまったけど、時々スイッチが入ることもあり 何これ?...
View Article